首都高を西に中央道の方に向かって走っていました。
そしたら永福で事故渋滞。
永福〜外苑で45分と表示がありました。
うーむ。どうしよう。
1.そのまま行く
2.外苑で降りて永福まで下で行って、そこから高速に乗る。
永福から高速に乗ると1区間だけ首都高の料金を取られる。
外苑で降りて永福でまた乗ると二重に払うことになって非常にばからしい。
その次のインターは調布。
調布まで下で行くのと、高速でそのまま行くのとあんまり変わらない気がする。
高井戸で乗れるようにすればいいのに。
オリンピックまでにはなんとか改善してほしいものです。
結局そのまま高速で行きました。
45分後、幡ヶ谷あたりに着きました。
そこで永福〜幡ヶ谷、30分の表示。
おいおい、45分じゃないじゃないか。
さらに30分も増えてるってどういうことだ!?
最初から75分て表示しなさいよ。そしたら高速降りるのに。
だまされた。
幡ヶ谷で降りるか?
永福〜幡ヶ谷なんて下道でも数分程度。
ここで降りてまた永福で乗るのもばかくさい。
もういいや、このまま行こう。
そしたらすぐに走り出し30分どころか5分程度で永福まで着いてしまった。
なんなんだ、首都高の所要時間は。
いい加減だなぁ。
もう信用しないと心に誓ったのでありました。
2014年03月17日
首都高で
posted by 伊藤圭 at 00:00| どーでもいいおはなし
2014年01月03日
フジカSTっぽい新製品
デジカメinfoによると富士フィルムから新しいカメラとレンズがもうすぐ発表されるらしいです
http://digicame-info.com/2013/12/x-e2af.html#comments
http://digicame-info.com/2013/12/post-548.html
防塵防滴のフジカSTにそっくりなカメラと大口径のズームレンズ
昨年から今か今かと首を長くして待っています
X-Pro1を使ってしまったことで、デジタルの画というものを考えてさせられましたね
最近、デジカメで撮った写真がデジタル臭いなと気になるようになってしまいました
うまく表現することができないんですが、デジカメの写真は液晶テレビのような感じでしょうか
ハッキリしてキレイ
フィルムはブラウン管テレビで、液晶テレビに慣れてしまうとボヤーっとして見づらいけれど柔らかい
デジカメの写真はクッキリハッキリでキレイなんだけど、感動していないことに気が付きました
X-Pro1もデジカメなんですが他のカメラとは画が違うんです
なので今度発表されるらしいカメラとレンズは期待しています
このカメラとレンズでどんな写真が撮れるのか今から楽しみにしているんです
http://digicame-info.com/2013/12/x-e2af.html#comments
http://digicame-info.com/2013/12/post-548.html
防塵防滴のフジカSTにそっくりなカメラと大口径のズームレンズ
昨年から今か今かと首を長くして待っています
X-Pro1を使ってしまったことで、デジタルの画というものを考えてさせられましたね
最近、デジカメで撮った写真がデジタル臭いなと気になるようになってしまいました
うまく表現することができないんですが、デジカメの写真は液晶テレビのような感じでしょうか
ハッキリしてキレイ
フィルムはブラウン管テレビで、液晶テレビに慣れてしまうとボヤーっとして見づらいけれど柔らかい
デジカメの写真はクッキリハッキリでキレイなんだけど、感動していないことに気が付きました
X-Pro1もデジカメなんですが他のカメラとは画が違うんです
なので今度発表されるらしいカメラとレンズは期待しています
このカメラとレンズでどんな写真が撮れるのか今から楽しみにしているんです
posted by 伊藤圭 at 01:25| どーでもいいおはなし
2013年12月05日
ノロウイルス
4歳になる上の子がノロウイルスを発症してしまった。
通っている保育園では今日幼児組は4人しか登園しなかったそうだ。
下の子はまだ生後8か月なのでうつってしまったら大変。
上の子は眠ってしまうわけでもなく、調子が悪いから遊べなくてつまらないし、「きもちわるい〜」を連発してかわいそう。
お母さんは下の子を見ているので、僕が上の子をかまってあげることになる。
疲れた。
今日はユーチューブでプリキュアを10本くらい見た。
ハートキャッチプリキュアを全部見たので、今日から我が家はフレッシュプリキュア月間スタート。
看病ではなくプリキュアをそんだけ見たことに疲れました。
通っている保育園では今日幼児組は4人しか登園しなかったそうだ。
下の子はまだ生後8か月なのでうつってしまったら大変。
上の子は眠ってしまうわけでもなく、調子が悪いから遊べなくてつまらないし、「きもちわるい〜」を連発してかわいそう。
お母さんは下の子を見ているので、僕が上の子をかまってあげることになる。
疲れた。
今日はユーチューブでプリキュアを10本くらい見た。
ハートキャッチプリキュアを全部見たので、今日から我が家はフレッシュプリキュア月間スタート。
看病ではなくプリキュアをそんだけ見たことに疲れました。
posted by 伊藤圭 at 00:00| どーでもいいおはなし
2013年04月17日
五所川原のイメージ、青森のイメージ、東北のイメージ
先日、東京都内で行われている、とある写真展を見に行った
展示詳細を見るとどうやら五所川原で撮ったものらしい
気になったので行ってみた
撮っているものは五所川原市内にある作者が泊まったと思われる旅館や神社や鳥居のある景色といった宗教施設など
白黒なのだが黒が多く全体的に暗い
展示詳細に文章が書いてあるのだが、北のはずれの誰もいないようなところに旅行に行って、泊まったところは虫の死骸が転がっているような旅館で、無機質な蛍光灯の部屋で知り合いの祖母が自殺したことを考えているというような内容だ
五所川原のイメージはこんな暗いものなのか
青森のイメージはこんな暗いものなのか
東北のイメージはこんな暗いものなのか
本人がいなかったので会場の人に話を聞くと、五所川原の他に山形や福岡で撮ったものもあるそうだ
また五所川原のイメージというよりは作者の作風だということ
作風は否定するつもりはないのだけれども、だったら五所川原と言わないでほしいものだ
五所川原以外でも撮っているのだから
五所川原はこんな暗い場所で、五所川原にある旅館は無機質な蛍光灯が灯って虫の死骸が転がっているというイメージを与えてしまう
観光で飯を食っている人がたくさんいる
こういう暗いイメージは観光を生業にしている人にマイナスでしかない
やめてほしいものだ
東北を撮った写真集なんかを見ると暗い、土着的、宗教的、民族的、排他的、といったイメージで撮っているものが多い
ステレオタイプな東北イメージ
そういうのを撮る人はだいたいがよその人
そういう部分があることは否定しないけれどもそのせいで暗いイメージを全国にばらまかれる
やめてほしいものだ
展示詳細を見るとどうやら五所川原で撮ったものらしい
気になったので行ってみた
撮っているものは五所川原市内にある作者が泊まったと思われる旅館や神社や鳥居のある景色といった宗教施設など
白黒なのだが黒が多く全体的に暗い
展示詳細に文章が書いてあるのだが、北のはずれの誰もいないようなところに旅行に行って、泊まったところは虫の死骸が転がっているような旅館で、無機質な蛍光灯の部屋で知り合いの祖母が自殺したことを考えているというような内容だ
五所川原のイメージはこんな暗いものなのか
青森のイメージはこんな暗いものなのか
東北のイメージはこんな暗いものなのか
本人がいなかったので会場の人に話を聞くと、五所川原の他に山形や福岡で撮ったものもあるそうだ
また五所川原のイメージというよりは作者の作風だということ
作風は否定するつもりはないのだけれども、だったら五所川原と言わないでほしいものだ
五所川原以外でも撮っているのだから
五所川原はこんな暗い場所で、五所川原にある旅館は無機質な蛍光灯が灯って虫の死骸が転がっているというイメージを与えてしまう
観光で飯を食っている人がたくさんいる
こういう暗いイメージは観光を生業にしている人にマイナスでしかない
やめてほしいものだ
東北を撮った写真集なんかを見ると暗い、土着的、宗教的、民族的、排他的、といったイメージで撮っているものが多い
ステレオタイプな東北イメージ
そういうのを撮る人はだいたいがよその人
そういう部分があることは否定しないけれどもそのせいで暗いイメージを全国にばらまかれる
やめてほしいものだ
posted by 伊藤圭 at 23:08| どーでもいいおはなし
2013年01月08日
湘南の海
湘南に行く用事があって、ついでに海を見てきました
太平洋は穏やかだなぁ
天気がよくて日に当たっているとあったかい
暖房いらない
こりゃあ太平洋側が発展するわけだ
暖房、除雪にお金がかからない
その分ほかの事につかえる
この差は大きいよなー
日本海側が裏日本だなんていわれてしまう
・・・なんてことを海をぼけーっと見ながら考えてました

この写真はX-Pro1で撮りました
iso200 1/4000 f1.4 フィルムシミュレーション:スタンダード
補正なし
露出がオーバー
ぼかして撮りたかったので絞り開放にしたら、シャッター速度が1/4000じゃ足りなかった
RAW+JPEGで撮ったからiso100にはできないし
まあこれはこれでいいかな




太平洋は穏やかだなぁ
天気がよくて日に当たっているとあったかい
暖房いらない
こりゃあ太平洋側が発展するわけだ
暖房、除雪にお金がかからない
その分ほかの事につかえる
この差は大きいよなー
日本海側が裏日本だなんていわれてしまう
・・・なんてことを海をぼけーっと見ながら考えてました

この写真はX-Pro1で撮りました
iso200 1/4000 f1.4 フィルムシミュレーション:スタンダード
補正なし
露出がオーバー
ぼかして撮りたかったので絞り開放にしたら、シャッター速度が1/4000じゃ足りなかった
RAW+JPEGで撮ったからiso100にはできないし
まあこれはこれでいいかな





posted by 伊藤圭 at 23:37| どーでもいいおはなし